Botany
10℃ この植物たちが生き抜くために必要最低限の温度。 まもなく最低気温が10℃を下回らなくなりそうなので、 予定より早めの屋外栽培に切り替え出来そうな気配。 9/5℃ = ℉ - 32 私が生きていく上でさほど必要としない換算式。 大抵の場合、℃と℉は併記されてる…
室内ガラス温室の中で春が訪れました。 ここ2〜3日で一気に芽がぐーんと。 枝先にまるっこいもの発見! これ、蕾です。 よくよく見ないと分からないぐらいちっさい。 この植物は雌雄異性株なので、 女は女の、男は男の花を咲かせます。 ちなみに、女の誕生…
朝の4時から薄暗く点灯し始めた、 一般的な光量とされる植物育成LEDライト。 しかし、 5時30分からは一気に真夏のカンカン照りと化します。 温室のトゲトゲ植物にとってはご馳走の光。 休日だろうがなんだろうが関係ありません。 この眩しさの中で寝てい…
新葉が出てきました。 なんだか動物の耳みたいで、かわゆい。 綺麗にツンツンしてる去年の2枚と比べて、 今年の3枚は丸っこくて、ちょっぴりいびつで。 よっ!三枚目!! ・・・などと、思わず親近感が。
トゲトゲ植物は春を迎えると屋外放置プレーなので、 夏と秋はちっとも役に立たない室内ガラス温室。 けれども、今年は秋までフル稼働させて、 ハーブとかベビーリーフでも栽培しようかな。 理論上は、 ずっとカーテンを閉め切ってても十分育つ光量。 電気代…
pachypodium baronii 正月に1回目、節分が2回目。 次はひな祭りで3回目を予定。 そんな2022年水やり計画。 大変過酷なカラカラ条件の中、 今年で2年目を迎える新人は、 すくすく新葉を展開してます。 Pachypodium ambongense 一方、同属トゲトゲ植物…
久しぶりに点灯させてみました。 セクシー波長の植物育成ライト。 ぶっちゃけ光量はちっとも足りませんが、 雰囲気だけなら抜群の効果を発揮します。 ※普段はお部屋の中が真昼になってしまうほどの強力白色光を照射 この灯り越しに眺める植物を肴に一杯グビ…
マダガスカル原産のトゲトゲ植物。 本来常緑性ですが、 日本の気候が合わず、 気温が下がると落葉します。 ・・・そして、 とにかく寒がりだから、 10℃を下回ると速攻で枯れてしまう。 土が乾いてても水をやりすぎるとダメ。 根っこが腐ってしまうのです。 …
お部屋の中で、 紅葉が始まりました。 あと2〜3週間もすれば、 すっかり落葉すると思います。
一年半もの間、全く生長しないどころか、 先端部分も何だかシワシワになってきて、 あー、もう、コレ、枯れたんだろうなぁ。 ・・・と、復活を諦めていた枝から芽が! 結局、たいして生長しなかったけど、 これが今年一番嬉しかったことかな? What a divine…
dextrorse ・右ねじ ・右手 ・右巻き ・Z巻き(つる植物の巻き方の場合、S巻きとすることも) ・S撚り(右撚り:日本の糸メーカー) ・時計回り(回すと地面に埋まる方向として) sinistrorse ・左ねじ ・左手 ・左巻き ・S巻き(つる植物の巻き方の場合、Z…